NO.2159(SNS炎上...)
昨今は、いろんなSNS炎上が取り上げられる。
先日より度々ネットで話題になってるのが、NHKの番組で《貧困》を取り上げたものが、「これは貧困ではない」と批判が相次いだ。
その批判に対し、8月末には「貧困たたき」に抗議するデモが起こった。
NHK「ニュース7」の子どもの貧困に関する報道が、ネットで「捏造(ねつぞう)では」と「炎上」しました。女子生徒が登壇したイベントに関わり、自らも貧困家庭で育った大学生、相馬美季さん(18)は「報道にも違和感があった」と語ります。ネットで批判を書き込まれた経験があるという相馬さん。当事者が考える「貧困」との向き合い方とは?(朝日新聞社会部記者・仲村和代)
「映画」「千円ランチ」に批判
問題となったのは8月18日の「ニュース7」。神奈川県の「かながわ子どもの貧困対策会議」の一環として開かれたイベントでスピーチをした女子高校生に焦点を当て、自宅での取材などを交えて伝えたものでした。
放送後、ネットには、
「自宅にアニメグッズがたくさんあり、散財してる」
「冷房みたいなものが映っていた」と投稿が続々。
女子生徒のものとされるツイッターの過去の投稿から、
「何度も映画を見ている」
「千円を超すランチを食べている」と指摘し、
「これは貧困ではない」
という批判が相次ぎました。学校や自宅をさらす書きこみもありました。
このデモも、下のようなツイートがあると、実際コレッてなんなの?と、思う。
こんなツイートもありました。
皆さんどう思われますか?
0コメント